映画「アンコール」めちゃ、泣けた!
遅ればせながら、映画「アンコール」を観た。
単館上映もので、6月から封切っていたものらしいから
間もなく、おしまい。
ものすごくいいから、まだ観てない方はぜひぜひ、観て来て!
ってくらいお勧めしたい。
アラフィフ3人おばちゃんで行ったんだが、全員、号泣。
ひとりは目がいつもの3分の1になり、ひとりは「つけま」が半分浮いて
ヒラヒラとなっており、ひとりはハンカチをバッグから取り出せず
文字通りのリアル・ハンド・タオルになったため往生し
全員、とても人前を歩ける状態ではないくらい、顔が変わってしまった。
ストーリーはなんてことはない、老人コーラスの話なんだが
役者と脚本がいいんだな。
最初から涙が溢れて止まらないように仕組まれている。
でも、見終わった後はしみじみ、いいって言うのかな。
1800円払っても、観て良かったよ~!!って言い合えるくらい。
若い子が観ると、また違った感想になるのかもしれないが
年老いた親を見送り、あるいは介護しっていう年代だと
理解できることがいっぱいあり、うなづくこともあり
こういう夫婦っていいよねとか
こういうお婆さんになりたいよねとか
愛ってこういうことだよねとか
夫婦っていいもんだけど、やがてはどちらかが先に逝くんだよねとか
こんな風に死ねたらいいねとか
あー!、なんか知らねーけど、合唱やりてー!とか
そんなこんなな感想を言い合える。
夫婦で観るもよし、女友だちと観るもよし
その後は必ず酒でも飲みながら、しみじみ映画について、そして
自分たちの人生について、語り合いたくなる。
アタシは出てきたイギリスのお家が小さいんだけど、すっごく
良くて、アンティークな感じとか、インテリアの色合わせの素敵さとか
そういう物にも目が行って、その辺も見どころだと思う。
ここから、ネタバレだから、観たい人は読んじゃダメ。
☆☆☆
映画は老妻がガンの再発で死んじゃうんだけど
延命を望まず、好きなアイスクリームを食べ、好きな趣味をやり続け
人生を全うすることを選ぶのね。
アタシは現在、難病老母問題を抱えているので
胃ろうだったり、人工呼吸器だったりの選択を迫られる日が
近い将来に来るんだけど
やっぱり、自然に(病気で)死ぬってことも幸せなんじゃないかなって思うんだよね。
映画では、抗がん剤治療ではなく、自宅で死ぬことを選択した彼女が
ダンナさんの介護を受けながら、今までどおりの生活をすることを選ぶんだけど
死への恐怖だったり
ひとり残される悲しみ、逆に残して逝く悲しみだったりを
淡々と描くの。
ずっと同じベッドで寝ている夫婦なんだけど
妻がいなくなった後は、夫はそのベッドには寝ずに
ソファーで眠るようになるのね。
何も言葉では語られないんだけど、彼らにしかわからない年月だったり
育ててきた愛だったり、こころの痛みだったりが
画面から自然に溢れるんだよね。
ああ、こういう夫婦いいなぁって思う。
息子や孫娘との交流も描かれるんだけど
なんかね~、うまくいかない子育てっていうか、親子の葛藤も
わかってね、何処のウチもそんな問題あるよねって思ったり
いろいろ、考えさせられる映画でもあるよね~。
☆☆☆
最近、泣きたいけど泣けなくて
笑いたいけど、笑えない人にこそ観て欲しい。
笑って、泣ける、とってもいい時間が流れる映画だと思う。
アンコール
単館上映もので、6月から封切っていたものらしいから
間もなく、おしまい。
ものすごくいいから、まだ観てない方はぜひぜひ、観て来て!
ってくらいお勧めしたい。
アラフィフ3人おばちゃんで行ったんだが、全員、号泣。
ひとりは目がいつもの3分の1になり、ひとりは「つけま」が半分浮いて
ヒラヒラとなっており、ひとりはハンカチをバッグから取り出せず
文字通りのリアル・ハンド・タオルになったため往生し
全員、とても人前を歩ける状態ではないくらい、顔が変わってしまった。
ストーリーはなんてことはない、老人コーラスの話なんだが
役者と脚本がいいんだな。
最初から涙が溢れて止まらないように仕組まれている。
でも、見終わった後はしみじみ、いいって言うのかな。
1800円払っても、観て良かったよ~!!って言い合えるくらい。
若い子が観ると、また違った感想になるのかもしれないが
年老いた親を見送り、あるいは介護しっていう年代だと
理解できることがいっぱいあり、うなづくこともあり
こういう夫婦っていいよねとか
こういうお婆さんになりたいよねとか
愛ってこういうことだよねとか
夫婦っていいもんだけど、やがてはどちらかが先に逝くんだよねとか
こんな風に死ねたらいいねとか
あー!、なんか知らねーけど、合唱やりてー!とか
そんなこんなな感想を言い合える。
夫婦で観るもよし、女友だちと観るもよし
その後は必ず酒でも飲みながら、しみじみ映画について、そして
自分たちの人生について、語り合いたくなる。
アタシは出てきたイギリスのお家が小さいんだけど、すっごく
良くて、アンティークな感じとか、インテリアの色合わせの素敵さとか
そういう物にも目が行って、その辺も見どころだと思う。
ここから、ネタバレだから、観たい人は読んじゃダメ。
☆☆☆
映画は老妻がガンの再発で死んじゃうんだけど
延命を望まず、好きなアイスクリームを食べ、好きな趣味をやり続け
人生を全うすることを選ぶのね。
アタシは現在、難病老母問題を抱えているので
胃ろうだったり、人工呼吸器だったりの選択を迫られる日が
近い将来に来るんだけど
やっぱり、自然に(病気で)死ぬってことも幸せなんじゃないかなって思うんだよね。
映画では、抗がん剤治療ではなく、自宅で死ぬことを選択した彼女が
ダンナさんの介護を受けながら、今までどおりの生活をすることを選ぶんだけど
死への恐怖だったり
ひとり残される悲しみ、逆に残して逝く悲しみだったりを
淡々と描くの。
ずっと同じベッドで寝ている夫婦なんだけど
妻がいなくなった後は、夫はそのベッドには寝ずに
ソファーで眠るようになるのね。
何も言葉では語られないんだけど、彼らにしかわからない年月だったり
育ててきた愛だったり、こころの痛みだったりが
画面から自然に溢れるんだよね。
ああ、こういう夫婦いいなぁって思う。
息子や孫娘との交流も描かれるんだけど
なんかね~、うまくいかない子育てっていうか、親子の葛藤も
わかってね、何処のウチもそんな問題あるよねって思ったり
いろいろ、考えさせられる映画でもあるよね~。
☆☆☆
最近、泣きたいけど泣けなくて
笑いたいけど、笑えない人にこそ観て欲しい。
笑って、泣ける、とってもいい時間が流れる映画だと思う。
アンコール
Facebookに引っ越しします。
長い間のご愛読ありがとうございました。
Facebookに移動しますので、よろしくお願いします。
2012年4月1日
鳥居りんこ
Facebookに移動しますので、よろしくお願いします。
2012年4月1日
鳥居りんこ