fc2ブログ

イヤミス観ちゃったよ~!

いやね、湊かなえさんがイヤミス(=読んだ後に嫌な気分になるミステリー)作家だっていうのは
知ってたんだよね。

で、アタシはイヤミスを映画にしろ、本にしろ観てはいけないと
台湾の占い師にこっぴどく忠告されたことがあんだよね。

(占いがとにかく好きで、ついに海外進出を果たしたわけだ)

なんたって、引きずるんだよ~~。

でも、観ちゃったの。

「白ゆき姫殺人事件」

あ~、恐ろしい。(でも、ものすごく面白いんだよ。観る価値はあると思う)

誰得にもならん、救いもないというお話は東野圭吾さんにも通じるものがあると
思うけど、考えれば考えるほど、これも救いがない。

原作と設定がほんのちょっと違うらしいんだけど、俳優さんはすごく上手だった。

主役の井上真央ちゃんなんて、普通に歩いてたら、恐ろしく綺麗だろうけど
ちゃんと地味で目立たない設定をうまく演じているんだよね。

綾野剛さんもクズ人間がうまかったわ~。

菜々緒さんは死体になっても抜群に綺麗だし、どこまで足なんだよ!?ってくらい
あしながさんだった。

この映画は深くて、自分の感じてきた過去が本当にそうなのか?ということも考えるし

それぞれが都合の良い話を信じていく怖さとかもあって

事件以上に、なんか底知れぬ恐怖を感じてしまうんだよね。

でね~、アタシは最近、お悩み相談で小学校のいじめについて相談を受けていて

それが劇中に出てくる女の子の世界にすっごい似ているわけ。

なんか全部が自分が最高にならないと気が済まないような女が出てきて

最高を奪ってしまいかねない女を巧妙にやっつけていくんだけど、

ありがちと言えば、ありがちなんだが

現実の相談も結構すごくて、中学受験をお互いに目指しているだけど

他の人には聞こえないように「アンタなんか絶対、全落ちさせてやるわ」とかささやいてくれちゃったり
巧みに仲間外れにしたりしているらしいんだな。

「そんな女は不幸になるだけだから、ほっとけ!!」と外野は言うんだが

そういう女って不幸にならないんだよね。

被害者だけが一生を壊しかねないダメージを負ったりするんだよね~、これが。

(本でも、映画でも、この部分は語られているから、興味がある人は見るべし!)

で、思うのは

今、進級、進学で、リセット可能な季節到来じゃない?

ここのスタートダッシュを本当にうまくやって欲しいんだな。

もし、姿・顔立ちだけで何らかの負の連鎖が始まるようなことがあれば

例えば、ストレートパーマにしてみる、コンタクトにしてみる、矯正を始めてみる

年齢にもよるけど脱毛を試みてみる なんていう親が手助け可能なことだったら

考えてあげて欲しいなぁって思う。

性格の問題であれば、例えば教室に入ったら、すれ違う人には「おはよう」を言ってみる。

ちょっと、この4月に少し会話ができるくらいになれる友人を作れるように

努力をしてみるってことが大切だと思うんだな。

4月に移動教室を組んで、どこかに新入生を泊まり学習に連れて行く学校も多いと思うんだけど

女の子であれば、母がきちんと生理中のたしなみを教えてあげて欲しいし

他人にどう見られるのかということを、この2か月は意識して
立ち位置を探って欲しいんだよね。(まあ、実際やっている子ばかりになるけどね)

ここをうまく乗り切れると、不登校の確率がぐっと減ってくる。

親は基本、見守るだけで、学校に「いじめだーーー!!」と言って乗り込んで行ったら

アリ地獄が待っているだけなんだけどね

そのはるか手前に出来ること、アドバイスしてあげられること、いっぱいあると思う。

毎年、降るように来る不登校のお悩み相談なんだけど

もう少し前に何とかなったんじゃないの?と思うことも多く

この新年度、すべての子どもたちにうまくかわして欲しいし、

居心地の良い場所を見つけて欲しいなぁって願っている。
スポンサーサイト



テーマ : 中学受験 - ジャンル : 学校・教育

女子大生のお部屋

娘の大学の学園祭を見に行くついでに、娘の下宿先に行ってみた。

1年ぶり、2度目の訪問なり(1度目は引っ越しの時)。

事前に行くことを言っていたせいか、家に居たときほど汚部屋ではなかったし

お気に入りのぬいぐるみに家族が増えていて、増殖していた。

お部屋


しっかし、そこは我が娘。

帰りがけにヒョイと郵便受けを見てみたら

ポスティングされたチラシやら、通販カタログに埋め尽くされて、郵便受けの扉が

閉まってなかった(;_:)

「バレた!」とは娘。

母は自宅まで、その豊富なゴミをお持ち帰りしました(ーー;)

この連休、初日は母校の学園祭に行き同窓会。
2日目は娘の学園祭。

大学生たちの熱気を感じて来た。

同窓会で「あの頃は・・・」トークでくっちゃべってたんだけど

今、思えばみんな、相当、危ないことをやっていた。

知らない外人(留学生)と遊んでいたり、サークル仲間で酒酔い運転の
車に乗って、事故って田んぼで横転したり

授業出て、サークルやって、バイト行って、飲んで、騒いで、時々デート

よく暇があったなって思うくらい、毎日、遊んでいたねって話で盛り上がる。

娘のサークルの写真をHPでコソ読みしながら

青春だよなぁって、30年前に気持ちがフィードバックする。

妹(娘のこと)が自分と同じ大学リーグのサークル(いろんな大学が参加している)
に入って、やっていることがわかる兄(息子)がラインで妹にエールを送ってきた。

そっか、君(息子)はもう卒業しちゃったんだもんね。

大学時代もアッという間だね。

娘よ、後1日、思い切り楽しんでね。

テーマ : 中学受験 - ジャンル : 学校・教育

バイト募集(まだまだやってるよ!)

バイト募集 受付中!!

昨日アップしました、中学受験体験談(メモ書きOK!)バイト

まだまだ沢山の方たちのお声を募集しております。

編集部のお姉さんは200人を目指したいそうです!

まだ、ぜーんぜん集まっていません(;_:)

大変お困りなので、助けてあげてくださいまし<(_ _)>

必要なのは

お子さんの学校名と学年だけですね。

お名前も当然、仮名です。

あなたのご住所も必要ありません。(都道府県名はください)

何故なら、謝礼のアマゾンギフトカード、教えて下さったメアドに届くシステムです。

お気軽な気持ちでご応募ください。

応募先は鳥居りんこ直メール to-rinko@mbk.nifty.com

お名前(ハンドルネームでOK)、お子さんの在籍学校名・学年(卒業してたら、卒業高名)を
お書き添えの上、協力してあげる と メールくださいね。

詳しくは10月15日付の記事を参照ください。

待ってるよ~!!

テーマ : 中学受験 - ジャンル : 学校・教育

バイト募集!!(オバさん&オジさん急募) 

あなたも教育雑誌でデビューしませんか?
(体験記募集


とある有名教育雑誌・編集部からのお願いです。

中学受験の体験記(メモ書きOK!)を募集します。

中学受験に関するものであれば、どんな体験記もOKです。

偏差値、所在地、一切関係ありません。

あなたの年齢も関係ありません。卒母ならぬ卒婆も歓迎します!
(もちろん、卒父もご本人さまの声も大歓迎!)

原稿という形でも、メモでも、なんでもOKです。

ネタはいくつでもOKです。
・泣ける話
・笑える話
・お金の話(使いすぎた! もっとかければよかった! 捻出策とか)
・夫婦仲の話(夫婦の会話が増えた、険悪になった、離婚したとか)
・家族や親せきを巻き込んだ話(祖父母が首をつっこんできた、兄弟に負担がか
かったとか)
・体を壊した話(本人が激痩せした、母が鬱になったとか)
・合格したけど、入って損した話
・落ちちゃったけど、中学受験してみて良かったと思う話
・塾ママの話
・塾の先生とのトラブルの話
・塾の先生に救われた話
などなど。

文字数は600字~1600字程度。
(短い話、長い話、いろいろあっていいです)

なるべく具体的な話でお願いします。

当然、バイトですので、謝礼がでます。

ご応募くださった方、全員に500円分のアマゾンギフトカードを進呈します。

見事、編集部に採用され、雑誌に掲載された方には更に、ネタの分量に応じて
千円~3千円の原稿料(アマゾンギフトカード)をお支払いします。

もちろん、誌面上でもプライバシーは守られます。りんこが何処かに皆さんの情報を
売ることもありません(この編集部の姉さんにだけには当然ですが見られます)。

これを機に大手教育雑誌で文筆デビューしてみませんか?

(自信がない方はメモ書きで500円ゲットしてください)

りんこのお願いなら、仕方ない、嫌だけど、やって差し上げてもよろしくてよ!と

おっしゃる優しい方

まずは to-rinko@mbk.nifty.com 鳥居りんこ直メールまでご連絡ください。

(直に行けるやり方がわからん!すまんが、コピペしてくだされ<(_ _)>)

その際、ご本人のお名前、メールアドレス、電話番号、お子さんの学校名&学年
(お子さんが大学生、社会人の場合はその旨、併記ください)

お書き添えの上、メールしてくださいね。

詳細、りんこよりご連絡申し上げます。携帯からの応募の方は必ず
受信設定を変更して、折り返しがきくようにしてください。

なるべくならばPCアドレスからの応募が嬉しいです。(添付ファイルを送りたいからだよ)

卒母、卒父、沢山のご応募、お待ちしております。まずは500円ゲットだぜ!

鳥居りんこ

テーマ : 中学受験 - ジャンル : 学校・教育

影の女子校対決

文化祭または体育祭のシーズンでございます。

いずれにせよ、祭り。
青春が爆裂する季節でもありますね~。

アタシが祭りと言って思い出すのはトップ高校で開催された体育祭の一幕ザマス。

その男子校は誰もが知っている有名校なんですが
出し物のひとつとして、応援団のダンス合戦みたいなものがあるらしいんですね。

娘が高校生のときと記憶しますが、どーゆー訳か、そのダンスの振り付けの先生に選ばれ、
熱心に、そこの生徒さんを指導していたことがありました。

娘や息子を共学校に入れなかったばかりに、異性と知り合うチャンスもないなんて・・・(涙)
なんて、母はその垂れた胸を痛めなくてもいいわけです。

小学校の友人繋がり、塾での繋がり、予備校での繋がり
腐るほど繋がるチャンスはあるので、6年間、異性とは誰とも口をききませんでした!なんて
こともないんです。

母(アタシ)は喜びました!

「いやん!一匹捕まえて、家庭教師にさせればよしこーーー!!!」

そのアイデアを娘に無残に却下された母はこうも言いました。

「いやん!そいつらに一問ずつ解かせたら、ものの数秒レベルで解いてくれちゃうんだろうから
前年度からたまりにたまった宿題を清算する大チャンス!!

やつらにはお時間もかからないだろうから、やっておもらい~~(そして、未提出を清算するのよ~!)」

巨大な未提出物の山に押しつぶされそうになっていた娘は
この母のナイスアイデアにふらつきそうになっておりました。

なんでしょうね、頭のよろしい方々というのは、なんにせよ、目標が定まると
「ロック オン!」って感じにスイッチが入るんでしょうかね?

ダンスの練習も本当に集中してやるんだそうです。

珍しく、娘も集中してレッスンをしておりました。

「あ~、やっぱ、あなた(娘)も母と同じで高偏差値校に弱いのね?」と言うと

娘が「負けられない戦いがそこにある!」とゆーではありませんか。

なんでも、これは影の女子校対決となっており

A組コーチが「〇〇女子学園」ならばB組は「〇〇女子学院」、そしてC組は・・・と
いう風に有名どころの女子校が並んでいるのでございます。

頭良男をゲットするという母の壮大な野望?なんかは全然、興味がないのでございます。

「特に〇女には負けられない!」そうで、滅茶苦茶、気合を入れて練習させておりました。

母は尚も言います。

「えー?そんなことどーでもええわ!頭良男を捕まえてだね、宿題を代わりにやってもらう・・・」

と言う、母の声を遮って、娘はこう言いました。

「付き合うとか、絶対、無理だから!あの人たち、次元が違うから!」

なんでも、レッスン開始直前、ひとりが「この公園、なんか違和感ねーか?」って口火を切るや

集団で何やら、地面に書き出したそうです。

福山さま真っ青の数式のオンパレード。

縦断勾配iは10(%)なので
r=atan(10/100)*180/π
=atan(0.1)*180/π
=5.71059313749964
より、約5.7度

みたいな勾配率の計算をなさっているようで

全員で車座になって、数式を地面に書き殴っている様にドン引きしたと申します。

えーーー!!!???
うっとりじゃなくて、ドン引きしたわけ???ダメだ、こりゃ。

なんで、高偏差値男が好きという母の遺伝子を継いでいないんだ!?

ちなみに、娘は全く理解できない会話が頭上を飛び交っていたと証言しておりました。

そんなこんなが災いして、娘のチームは惜しくも敗れてしまうという結果になった次第です。

後日、その頭良子集団から御礼の品物が届いたようなんですが

ゴディバのチョコセットだったとかで

母は頭良子の上に、ガリレオみたいなことも出来ちゃって、なおかつ、気働きもできるなんて

宿題やってっもらうにゃ、素晴らしい人材の宝庫だったのに、惜しいったらないわい!と
嘆き悲しんだのでございます。

あったりまえではございますが、未提出の数々はその後の面談でこっぴどく怒られた次第です。

なんで、母が怒られなきゃいけんのじゃぁ・・・

そんなこんなな秋の思い出。

皆さまのお子様たちにも青春の光が降り注ぎますように!

テーマ : 中学受験 - ジャンル : 学校・教育