fc2ブログ

今夜はあまりに切なくて

アタシはユーミン教の教徒なので、その影響を多分に受けての

山本潤子さんのファンだ。

この人、歌の上手さもそうだけど、1/fゆらぎ (えふぶんのいちゆらぎ)でも
トップクラスに入ると思うシンガーだ。

その潤子さんのライブが地元で開かれるというので、楽しみにしていた。

チケットを取ってから数か月、3月の半ば過ぎだったと思うが

突然、このツアーをもっての無期限休業が発表された。高音が出ないのだという。

「ええーー?当分、聴けないのか?そういえば、小田さんの恒例クリスマス番組にも

出てなかったもんなぁ・・・。そんな調子悪いのかぁ」と残念がっていたアタシだ。

ところが、この3月28日の旦那さま、山本俊彦さんの突然の訃報。

ええーーー???

誰が見たって、相思相愛はもちろんだろうけど、なんつーか一心同体みたいな存在なふたりだし

「俊さん、俊さん」だから、想像だけど、潤子さんは多分に「依存妻」だったんじゃないかな?って

思っていたんだよね。

ライブは4月5日だから、まだ1週間しか経っていない計算だ。

こりゃ、中止やむなしだわ。無理ないよ。

って思ったアタシだけれど、そこはプロなんだなぁ。

ツアー、続行。

「俊さんもやりきれって言っていると思うから、笑顔でやりたい」ってMCで言っていらした。

潤子さんがユーミンのDESTNYを歌うときに

「この世界から、俊さんが消えて、そのタイミングで自分も(喉の調子が原因で)消えていくのは

運命なのかなぁ」っていうようなことをおっしゃる。

「卒業写真」と「最後の春休み」をアンコールで歌ってくれたんだけど

「もう、皆さんも十分、お気づきのとおり声が出なくて・・・一緒に歌ってください。

(自分と)一緒に歌ったってことを思い出にしてください」って言葉に会場は涙声のハーモニーだった。

構成は潤子さんがセレクトした「歌い継いでもらいたい曲特集」みたいな感じだったんだけど

映画「黒いオルフェ」の挿入歌「カーニバルの朝」がとっても沁みた。

誰もがどこかで聞いたことのある神話(竪琴の名手が愛する妻を失い、黄泉の国に妻を探しに行き

その門前で琴を奏でると、涙を流した黄泉の国の神から妻を返してもらえることになったのだが

この世に戻ってくるまで、決して後ろを振り返って妻を確認してはいけないとの約束を守りきれず

振り返ってしまう。その瞬間に妻は霧と化してしまうって話)

を基にした映画らしいんだけど、突然、失った旦那さまにその歌声で戻って来てと

語りかけているようでもあり、曲の切なさが一層、増す。

「みなさん、どうかどうかお元気で」と何度も何度も言ってくれる潤子さん。

アタシたちファンは気長に潤子さんが再び笑顔でステージに立てる日を待とう。

アタシはもうすぐ結婚記念日を迎え、ダンナとは、もう34年くらいの付き合いになるが

ふたりでライブに出かけるのも、当たり前だけど、有限なんだなぁと

しみじみしてしまう夜になった。
スポンサーサイト



テーマ : 主婦の日常日記 - ジャンル : 日記

便利なPCで報告するザマス~

りんこのダンナさん、こんにちは。

妻だびょ~ん。

えっとですね、残念なお知らせがあります。

あなたのプリちゃんがお嫁に来たばかりというのに
(またしても)お怪我をなさったザマス。

(←1度目は子宮頸がん予防注射を打つために
娘が運転し、結局、予防ワクチンのために50万かかるという悲劇)

今日ですね、アタシはお婆さんのホームに伊予柑を持って、車で出かけたわけです。

お婆さんのホームはご存知のとおり、樹海にありますわね?

で、ホーム前の樹海は年末一掃工事中で通行止めだったザマス。

で、Uターンすることも出来ず(道幅がない)、工事のおっちゃんの指示で

う回路に行かされた次第です。

これが、またせま~い樹海が延々なわけです。

で、で、方向感覚がわからなくなりますわね、樹海だから。

で、で、迷い込んだ先が行き止まりで、しかもプリちゃんがギリギリ進める
あれは最早、農道と呼ぶべき道なんですね。

それなのに、後ろからは軽が2台も付いてくるではあ~りませんか。

とにかく、軽を先に進ませるしかないので、あたしゃ、人の家と知っているんですが

道沿いの人の家にバックで入ろうとしたんですね。

道幅はプリちゃんと同じ、前は生垣、後ろは人の家の狭い門

それ以上、進まないな?と思っていたら、なんとプリちゃんのお尻は
門とおしくらまんじゅうをしているし

左足は人の家の花壇とおぼしきものを思い切り踏んでいるという状態。

行くも、戻るも、どうにもできない状態になった次第なんですね。

で、アタシはもう、プリちゃん、捨てて帰ろうかと思ったんですが

中から、あなたはもしやエアロビか何かのインストラクターでは?というような
体育会系の女性が出てきて

「誘導するわ!指示に従って!」と一声かけるや

はい、右に思い切り切って!、そこ、戻す!

ゆっくりー、ゆっくりー、はい、切る!

なーんてことを5分以上は、やってくれて、やっと脱出したのでございます。

花壇を壊したので、弁償したいと言っても

これは花壇とは言えない!全然、ノープロ!

後日、お礼に来るからと言っても

こんなことはお礼に値しない

とカッコよく言い切ってくれちゃったのでございます。

とゆー、人の情けに感動しつつ、後日、お礼と言っても、ここどこやねん!?状態で

結局、婆さんのホームにもたどり着けず、これから工事が終わるまで

1か月あるとかで、どーしよう!?
病院、婆さんをどうやって連れて行く?問題が浮上しているのでございます。


とゆー次第で、樹海には大変キップの良い女が住んでいるので

近日中にお礼に伺いますってことと

プリちゃんがスリ傷で可哀想ってことを「ほう・れん・そう」しちゃうわけでございます。

あらあらかしこ。

妻より

テーマ : 主婦の日常日記 - ジャンル : 日記

男ってヤツは・・・

今日はアタシの誕生日なんだが、いつもの年と違う感覚である。

アタシの悪性腫瘍疑惑が晴れたからだ。

年末、老人問題に苦慮していたアタシは姉のなが~い愚痴とも説教ともつかぬ電話に
相槌を打ちながら、腹をポリポリしていた。

そうしたらば、あなた、「しこり」というものに触れるではないか!?
いや~、びっくりした。はっきりとわかる。

で、そのまま正月突入。
病院は開いていない。

で、明けて6日、かかりつけの神経内科(片頭痛の医者)に行くと
「うわー、これは、やっかいかも!?」と言われ、驚愕する。

で、CTやらを規模の大きな病院で撮ると言われるも、なんと予約が2週間後しか取れないと抜かされる。
世の中は病気の人だらけで、順番待ちなんだなぁ・・・。

その間だ、することもないのでネットでググったりする。
そうすると、出るわ、出るわの手遅れ感。

う~、もう50年も生きちゃったからなぁ。
でも、アタシが居なくなったら、おばあちゃん(実母)は誰が看るんだろう?

ダンナは無理だし、娘を帰ってこさすわけにいかないし(息子はハナから戦力外)

こんなことなら姉の近くに置いておけばよかったか・・・と悩んでも仕方ないことに悩む。

せめて娘の末の赤ちゃんが小学校に上がるくらいまでは生きて
手助けしてあげたかったな・・・

娘の母を失うという打撃はどんなだろうとか思ったりした。

仕事もなぁ、中途半端になったら、やっぱり申し訳ない。
講演もチラシが出来てる状態でキャンセルかけたら、迷惑だろうし
講演キャンセル料っていくらするんだろう・・・?とかもボーッと考える。

早くチラシ用の原稿を!とせかされるが、生きてるかもしれないけど
入院してるかも…と思うと気が乗らない。

すぐに白黒つけたい性格なのに、待たされている時間が長いので
精神的にジワジワくるのだ。

でだ。

まあ、ダンナには手術だ、なんだで、どうしても迷惑をかけることになる。
これは言っておかないとダメだなと思い、一応伝えた。

あの人は家事も料理もアタシより遥かに得意だから、アタシが死んでも何の問題もない。

前にも書いたが、アタシはあの人より1秒でも先に死ぬか
それとも家事も家計管理もできる電気屋さんと一刻も早く再婚するしか道がない。

ダンナはアタシに「早く稼いで、俺様を楽にさせろ!」と、いつも抜かしているが
今回はアタシの「無理、病気だもん」という返事に一言もない。

でだ。

アタシたち夫婦は娘の成人に際して、彼女に贈り物を渡したく思案したのち
欧州旅行をプレゼントすることにした。

その出発が来月になる。

せっかくのヨーロッパ。一点の曇りなく楽しんで欲しかったアタシは
娘にしこりがあることを伝えなかった。

最悪、手術などが旅行中になったとしても、伝えようとは思わなかったのだ。

でだ。

ダンナと娘はおデートとばかりふたりでラグビーの帝京・早稲田戦を見に行った。

そのときにラインで娘が「ママ、しこりがあるの!?」と怒涛のメールを送ってきたのだ。

ダンナの奴!!

コイツ、自分が不安すぎて、その不安を抱えきれなくなったな~~!!!???

一緒に住んでいない娘に伝えたら、彼女の不安感は増大していくという
想像力が働かないんだろうか・・・?

娘は「家族に秘密はダメ!!」と書いてきたが

この事件により、もしかして、コイツ(ダンナ)はアタシが死んだら誰よりも打撃を受けるのでは?
疑惑が持ち上がってきた。

ウチの父は生前、母に先立たれることに異様な恐怖を感じていて
少しでも母のお風呂が長かったりするとアタシに「見てこい!いいから見てこい!」と
ドザ衛門になった母を頭の中で想像して、怖がっていたが

それと、あまり変わらない事態になっている。

先に死のうかと思ったが、考えを改めなければならないかもしれない。

でだ、CTを撮った。

しこりが写ってね~~~

あれ?ってことで、神経内科から予約を取り直し~ので再び大病院の胃腸科に行く。

めちゃタイプの若いお医者さんに

「はじめまして、〇〇と申します。よろしくお願いします」とご挨拶を受け
テンションが上がる。

「失礼ですが、妊娠の可能性は?」との問いにテンションがマックスになる。

きゃー!このアタシに妊娠の可能性を聞いてくれちゃうの?(喜)
もう、一気に想像妊娠しちゃうよー!!??

ってことなんだが、結局、胃腸ではなさそう、重病でもなさそうってことで
皮膚科送りになった。

「心配なことがあったら、いつでも僕のところに来てください♪」 とイケメンドクターに言われ
「は~~い」と返事をした

それが昨日。

常々、義理の母(お姑)が「健康さえあれば、何でもできる。健康だけは買えんでね~」って
言っている言葉が思い出される。

娘はことのほか喜んでくれたが、ダンナと息子の反応は鈍いどころか何もない。

男ってヤツは・・・と考えさせられる、命拾いをした52歳の誕生日なのだ。

(息子には「28歳になった!オマエを5歳で産んだ!」と言ったら「5歳を呑むとしても

ひとつ、とんでもないことがあるぞ。おやぢ、ロリコンすぎだろ!?」と返された)

テーマ : 主婦の日常日記 - ジャンル : 日記

おにおこぷんぷんまる

おにおこぷんぷんまるである!

アタシはこの週末、負の遺産である邪魔な屋敷に出向いて
難病母の命令で、柑橘類を500個以上、収穫させられたのである。

「ほっとけ!勝手に腐って落ちる!」と言えども
老母には通じない。

「ならば私が取りに行きましょう!」と言って
歩けないのに、斜面を登ろうとするのである。
これで一気に死んでくれたら、まだマシであるが
骨折でもしたら、寝たきりになる!

アタシはこの夫婦(母と死んだ父)が何故にこれほどまでに
庭に柑橘類を植えたのか、理解に苦しむが、現実に植わっているのだ。
その数、ものすごいものがある。父に引き取ってもらいたいくらいだ。

まあ、狩りをするのは楽しいのであるが、限度がある。

皆さん、ご存知だろうか?

今回はカボスの木だったんだが、あいつにはトゲがあるのである!
ものすごく痛いのだ。

「痛いからやだ!」と言うと

老母は「ほっとくなんて、植物の身にもなりなさいよ、可哀想に!」と抜かす。

トゲトゲで傷だらけのアタシは可哀想じゃないんかいっ!!

ったく、ムカつく。

ゴミ袋9袋分の収穫になった。

しかし、姉に8袋押し付けることに成功し、1袋分(と言っても軽く5・60個はある)
のお世話をするだけでよいことになった。

しっかし、このまま腐らせるのがオチだ。アタシは料理が嫌いなのだ。
おお、いいことを考えた!

ダンナが世話になっている飲み屋に押し付けてしまえ!

ダンナに持って行かせた。大成功である。

で、昨日、アタシは息子のためにトンカツを作った。

非常にめんどくさい。

この粉をつけて、卵をつけて、パン粉をつけて、しかも揚げるという
作業が大嫌いなのである。

周辺が汚れるからに他ならない。

それでも、息子のためだから作った♥
嫌いだけど、作った。
息子のためだから♥

で、レモンの代わりに、そのカボスを使おうと思ったら
1個もない!

ダンナは何が悪い!と言わんばかりに
「全部、(飲み屋に)渡した」と抜かしやがった。

アタシが傷だらけになって採ったものを!!
3個くらい、残せよ!!
という怒りがこみ上げたが、指示しなかったアタシが悪い。

傷がうずくから、余計、怒ったのだ。

で、レモン汁が冷蔵庫から出てきたので、ダンナに渡した。

そーしたら、なんと腐っていやがった!

「なんで腐るまで放置してるんだ!?あ~?」とダンナ。

しかも、ダンナのトンカツには腐った汁が既にかけられている。

本来はザマーミロ状態で喜ぶところなんだが
カボス残らずあげちまった事件で、すでにご機嫌が悪いダンナだったので
何事もなかったかのように放置した。

コイツは本来、自分には関係しないことなのに
(カボスを採ったのはアタシで奴は労働をしていない)
機嫌が悪くなることがある。

こないだも、買い物の最中に老母から定時連絡(何の用もないのに、ただかけてくる)が
あっただけで

「うざい!」と抜かしやがり、ご機嫌が悪くなった。

アンタに老母の相手を頼んだわけじゃないのに、その態度かいっ!!

見舞いにすら一回も行ったことがないのに、この暴言。

アタシの尊敬する友人はダンナさまのお父さまが死ぬ時がある意味、見もので仕方ないと抜かす。

友人の実のお父さまが末期がんで右往左往しているときに

友人のダンナさまは「また、おやじ(の用事)か!迷惑だ!」と言ったんだそうだ。

死ぬ間際の人を指して、しかも悲しみの中、多大な用事をこなしている妻に向かって
「迷惑」と言ったことを一生忘れないんだそうだ。

で、(ダンナさまのお父さまのときは)同じことを言ってやる!と心に誓ったと言う。

アタシも一生忘れないために書き記そう。

じゃないと、アタシは最近、3歩歩いたら、何もかも忘れてしまうんだよーー!!

覚えてやがれ~~~(って、まずアタシがな・・・)

テーマ : 主婦の日常日記 - ジャンル : 日記

いい夫婦の日

遠方に住む娘がバラの鉢植えを送ってきた。

__ (8)


はて?なんだろう?

全然、心当たりがない。

なんの反省や?
なんの詫びじゃ?

単位か?
単位が取れなかった反省か?

「おっと、いけねぇ、またうっかりパパのカードを使ってしまいました!」
っていうお知らせか!?

なんや?
なんや?
なんの悪い知らせだ!?と思ったら

なーーーんと22日は「いい夫婦の日」だったんだそうだ。

いや~、ポッキーの日は忘れずお祝いをしたんだが
(ポッキーを各アイテム揃えて、グリコさんのためにお祝いしたのだ)
そんな日があって、自分に関係しようとは思いもせなんだ。

なんたって、泣けるお手紙付きなもんだから
ダンナは感動し、アタシはなんだ?何が欲しいんだ!?と怯えた。

それにしても、息子はなんもくれないから
持つべきものは娘かもしれない。

「いい夫婦の日」ね~って思っていたら

友人のご親戚がこんなことになっていた。

難病のお婆さんを何年もひとりで看病していたお爺さんが

今、まさにお婆さんに靴下をはかせてあげようといった姿勢で亡くなっていたそうだ。

それで、もっと驚きなのは、お婆さんまでもが

後を追うように、翌日、亡くなったんだそうだ。

きっとお爺さんがお婆さんひとり残すことが不憫で連れて行ったのだという
下馬評だった。

「ああ、理想だわ~!」って友人に言ったら

「まじでか!?」と返された。

未亡人になってからがブラボー生活だっちゅーの!とは友人の弁である。

「りんこ『一緒に逝きたい』なんて、愛があるのね~!」と感心された。

友人よ、理由はそれではない。

アタシは誰もが驚く「超依存妻」なのだ。

もしダンナが死んだら、アタシは翌月に電気屋さんと再婚しなければ
生きていけない。

引越し屋さんとかでもいい。洗濯機のアース繋いでくれるから。

でも、この歳で、誰かが引き取ってくれるとはとても思えない。

イコール、ダンナ死ぬ、同時にPC難民、電気難民、機械難民、エトセトラ、エトセトラに
なってしまう。

そんな理由を別の友人に話したら、こう一刀両断にされた。

「バカじゃん?そんなもんのために、また男が要るの?
金で雇え!金で!
アタシなんか、ダンナには今すぐにでも実家に帰って欲しいけどね。
それで、娘とふたりで暮らすの!理想だわ~!」

うわー、夫婦にもいろいろあるんだなぁ!

バラの花を見ながら、そっか「いい夫婦の日」か・・・とちょっと感慨深い。

テーマ : 主婦の日常日記 - ジャンル : 日記