fc2ブログ

アタシのような母だと・・・

プリ(ウス)ちゃん、リコールザマス(大泣)

嫁入り間もないのに大怪我2回、パンク1回、ハンドル外れ疑惑1回の次が
まさかのリコール!! 

プリちゃん~~!!と泣いておるんですが、やることやらねばならぬので

例の「樹海に行ったら、プリちゃんが大怪我をした」事件で
助けてくれた、キップの良い女の家を捜し当て、お礼参りをしてきました。

キップの良い女はさすがに間抜けなアタシを覚えていてくれ

「大丈夫だった?」
「困ったときはお互い様だよ!」

などと、お礼の品を固辞していたんですが、最後は「気持ちよくいただくね」って
言ってくれた次第です。

あーゆー女にならんといかん!
あーゆー女に育てられる子は幸せだよなと思ったのであります。

アタシがどうだったかと言えば、今日のワイドショー見て思い出して、反省したんですが

息子が中学時代、読書感想文を書きやがらないので、進級が危ないと先生さまに脅されたアタシは

あとがきを読ませて、そこをパクリ、それを提出させたことがありました。

先生さまは見事にお見抜きになり

「読んでから書きましょう」と添え文をくださったのです。

進級が一番大事だったアタシは手書きのコピペをさせて、その場を乗り切ろうとしたわけですね。

以来、息子は二度と読書感想文を書きやがりませんでしたが

もしかして、それがうまくいって、なんとか賞とか取っちゃったら

親子でコピペしまくりだったかもしれません。

そんな能力がなかったから、よかったのか、なんなのか、このところの

STAP細胞の疑惑事件はとっても残念です。

アタシは難病母を抱えているので、STAP細胞のことは諦めきれません。

小保方さんの発見が本当であって欲しいんですが、しかも早く実用化されて欲しいんですが

想像ですが、もしコピペ疑惑が事実であったならば

中高時代あたりに出典を書かずに提出した何かで、すごく褒められた経験があるのかなぁって
思ったりします。

中高一貫にお通いになっているお子さんを持つ母は

あまりの提出物の多さに

コピペをしてでも平常点ゲットを!と思うでしょうが

その気持ちは痛いほどわかるので

出典をくどいほど書いてから、引用して、つなげて、文字数を稼ぐようにして

しょぼくていいから、とりあえず期日に提出!

そして、進級を我が物にしていただきたいと思う次第でございます。

あ~、今、思いました。

やっぱ、こんな親だから、子育て、全然だめだよね~。
関連記事
スポンサーサイト