共感能力が消えるのは老いのせいか?
風邪を引いてしまった。
喉風邪だ。
微熱があるせいか、だる〜いと節々が痛〜いが同時に襲って来ている。
しかし、アタシはちょっとホッとしている。
これで老人ホームに行かなくてよい「大義名分」が出来たからだ!
お年寄りに移したら大変!
この一言ですべてが免罪符になる。
母は今朝も早うから電話をしてきたが(特に何の話があるわけでもない)
アタシの「風邪引いて、微熱があるから行けない」という話に
「何度あるの?」と質問する。
「7度台の後半」と言うと、母はこう言った。
「お母さんなんて5度台なのよ!(低体温すぎて病気なんじゃないかしら?)」
そこは「熱が出て、しんどいわね」とかいうお見舞いの言葉を発するべきなのでは?と
思うところであるが
ここ数年の母は特にアタシに対する共感能力が著しく落ちている。
これが老いなんだろうか?
例えば、今年、アタシは腹切り手術をしたんであるが
その時は、母の大事な長男の胃にポリープが出来たってことで
母は「お兄ちゃんがガンだわ!」と異様に心配して、狼狽していた。(結果、ただの良性ポリープ)
あの〜?アタシの「あなたの娘は「疑い」ではなく、実際に腫瘍を除去するんですが?」という
問いかけは無視されたのだ。
そして、こないだはアタシは角膜混濁という目の病気が再発して
とても不自由していたんであるが
丁度、同じ折り「お兄ちゃんが目が見えにくいって言うの!糖尿病が悪化しているのかしら!?」と
大騒ぎなさった。
先日の姉がスズメハチに刺されたときも、反応は薄かったのだ。
姉に対する心配はなく
「(姉がもし運転不能になったら帰りの運転は)アンタ(アタシのこと)出来るの?」と聞いただけだった。
まあ長男病だから仕方ない。
不思議なのは、常に自分の具合の悪いところを探すことだ。
どこかないか?どこかないか?と必死に探している。
(面白いことに、アタシがどこかの具合が悪いという時には、メチャ張り切って
自分の方が悪いアピールをすることに気が付いた)
先日は目の周りが赤いと訴えた。(赤いのではなく、長年生きたせいでの色素沈着。素人でもわかる)
その前は足を押すと戻らないので、むくみがひどくて病気だと言い出した。(年寄りはみんなそうだ)
その前は目が充血していると騒ぎ出した。
そして、その前は手の皺が持ち上がりすぎる、血管が浮き出ると執拗に言い出した。
これに加え、やれ腰が痛いの、膝が痛いの、メガネの具合が悪いのと日常的に騒いでいる。
すべて「病院に連れて行け!」と言っているのだ。
あまりに言うので施設側も「行ってあげてください(怒)」になる。
そうなると万事休すで、重い腰を上げて行くわけだが、結果は同じ。
丸一日かけて行くのであるが、「どこも悪くない」のである。
ただ単に病院に行きたいだけなのでは?ということを疑っているが
付き合わされるこっちの方が身が持たない。
しかも「なんでこんなに(この病院は)待たせるのかしら!(怒)」と怒り心頭のご様子だ。
「構ってちゃん」なのか、なんなのかわからない。
どこも悪くない目に目薬を大量にもらってきたのであるが(こういう人がいるから、保険制度は大赤字だ)
飽きたらしく、もうささないでいいんだそうだ。
年寄りには「教養」と「教育」が必要とはよく言われるが
(教養=今日、用がある。教育=今日、行くところがある)
介護付き老人ホームに入っても尚、うまく枯れられずに
毎日、具合の悪いところを探す素振りをする母。
ピーターと狼少年の童話を思い出すが
この人は一体、何をしたいのだろう?と
80過ぎて尚、老いを受け入れられない母に気持ちがドンドン冷めていく。
喉風邪だ。
微熱があるせいか、だる〜いと節々が痛〜いが同時に襲って来ている。
しかし、アタシはちょっとホッとしている。
これで老人ホームに行かなくてよい「大義名分」が出来たからだ!
お年寄りに移したら大変!
この一言ですべてが免罪符になる。
母は今朝も早うから電話をしてきたが(特に何の話があるわけでもない)
アタシの「風邪引いて、微熱があるから行けない」という話に
「何度あるの?」と質問する。
「7度台の後半」と言うと、母はこう言った。
「お母さんなんて5度台なのよ!(低体温すぎて病気なんじゃないかしら?)」
そこは「熱が出て、しんどいわね」とかいうお見舞いの言葉を発するべきなのでは?と
思うところであるが
ここ数年の母は特にアタシに対する共感能力が著しく落ちている。
これが老いなんだろうか?
例えば、今年、アタシは腹切り手術をしたんであるが
その時は、母の大事な長男の胃にポリープが出来たってことで
母は「お兄ちゃんがガンだわ!」と異様に心配して、狼狽していた。(結果、ただの良性ポリープ)
あの〜?アタシの「あなたの娘は「疑い」ではなく、実際に腫瘍を除去するんですが?」という
問いかけは無視されたのだ。
そして、こないだはアタシは角膜混濁という目の病気が再発して
とても不自由していたんであるが
丁度、同じ折り「お兄ちゃんが目が見えにくいって言うの!糖尿病が悪化しているのかしら!?」と
大騒ぎなさった。
先日の姉がスズメハチに刺されたときも、反応は薄かったのだ。
姉に対する心配はなく
「(姉がもし運転不能になったら帰りの運転は)アンタ(アタシのこと)出来るの?」と聞いただけだった。
まあ長男病だから仕方ない。
不思議なのは、常に自分の具合の悪いところを探すことだ。
どこかないか?どこかないか?と必死に探している。
(面白いことに、アタシがどこかの具合が悪いという時には、メチャ張り切って
自分の方が悪いアピールをすることに気が付いた)
先日は目の周りが赤いと訴えた。(赤いのではなく、長年生きたせいでの色素沈着。素人でもわかる)
その前は足を押すと戻らないので、むくみがひどくて病気だと言い出した。(年寄りはみんなそうだ)
その前は目が充血していると騒ぎ出した。
そして、その前は手の皺が持ち上がりすぎる、血管が浮き出ると執拗に言い出した。
これに加え、やれ腰が痛いの、膝が痛いの、メガネの具合が悪いのと日常的に騒いでいる。
すべて「病院に連れて行け!」と言っているのだ。
あまりに言うので施設側も「行ってあげてください(怒)」になる。
そうなると万事休すで、重い腰を上げて行くわけだが、結果は同じ。
丸一日かけて行くのであるが、「どこも悪くない」のである。
ただ単に病院に行きたいだけなのでは?ということを疑っているが
付き合わされるこっちの方が身が持たない。
しかも「なんでこんなに(この病院は)待たせるのかしら!(怒)」と怒り心頭のご様子だ。
「構ってちゃん」なのか、なんなのかわからない。
どこも悪くない目に目薬を大量にもらってきたのであるが(こういう人がいるから、保険制度は大赤字だ)
飽きたらしく、もうささないでいいんだそうだ。
年寄りには「教養」と「教育」が必要とはよく言われるが
(教養=今日、用がある。教育=今日、行くところがある)
介護付き老人ホームに入っても尚、うまく枯れられずに
毎日、具合の悪いところを探す素振りをする母。
ピーターと狼少年の童話を思い出すが
この人は一体、何をしたいのだろう?と
80過ぎて尚、老いを受け入れられない母に気持ちがドンドン冷めていく。
- 関連記事
-
- 共感能力が消えるのは老いのせいか? (2014/10/10)
- スズメバチに襲われたとです (2014/10/02)
- まずい、このままでは・・・ (2014/07/17)
- 長男病 (2014/05/21)
- 森山良子さんのコンサートに行って激疲れ(良子さんのせいではないです) (2014/05/18)
スポンサーサイト